top of page

坪単価ってなに?建築費用のしくみをやさしく解説

更新日:5 日前

ree

〜鹿児島の家づくりを例に〜

1. はじめに

家づくりを考えると、必ず耳にするのが「坪単価(つぼたんか)」という言葉です。住宅会社や工務店の広告を見ると「坪単価○○万円〜」と書かれていますが、実際には「その金額で家が建つの?」「最終的にいくらかかるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。

私たちも鹿児島で家づくりをしている工務店として、多くのお客様から最初に「坪単価はいくらですか?」と質問をいただきます。でも正直に言えば、「坪単価だけでは本当の家の価格はわからない」のです。

この記事では、鹿児島で家を建てるケースを例にしながら、

  • 坪単価の意味と計算方法

  • 坪単価に含まれるもの・含まれないもの

  • 鹿児島の家づくりで気をつけたい費用のポイント

  • 工務店だからできるトータル提案

を、やさしく解説します。

2. 坪単価とは?

坪単価とは、建物本体価格を延べ床面積(坪数)で割った金額のこと。

計算式

坪単価 = 建物本体価格 ÷ 延べ床面積(坪)

たとえば延べ床面積40坪、建物本体価格2,000万円の家なら、坪単価は50万円となります。

一見わかりやすい数字ですが、実際に鹿児島で家を建てるときには「本体価格以外」にも多くの費用がかかることを忘れてはいけません。

3. 坪単価の落とし穴

坪単価の数字だけを信じてしまうと、「思っていたよりずっと高くなった」というケースが少なくありません。

坪単価に含まれない費用の例

  • 地盤改良工事(鹿児島は火山灰土壌が多く、追加工事になることも)

  • 給排水引き込み工事

  • 外構工事(駐車場・庭)

  • 登記費用やローンの手数料

実際に鹿児島市内で建てた30坪の新築の場合、本体価格1,800万円(坪単価60万円)でも、付帯工事や諸費用を含めると総額は2,200万円前後になった事例があります。

4. 鹿児島ならではの家づくり費用ポイント

坪単価の目安だけではわからない、鹿児島ならではの費用のかかり方もあります。

  • 台風対策強風に耐える屋根やサッシは必須。その分コストが上乗せされます。

  • 高温多湿対策断熱性能・通風計画を高めないと光熱費が高騰します。省エネ仕様は初期費用は増えますが長期的にはお得です。

  • 火山灰への備え洗濯物干し場や外構計画も鹿児島ならでは。外まわりの設計に工夫が必要です。

これらは坪単価の数字には現れにくい部分ですが、鹿児島で快適に暮らすには欠かせないポイントです。

5. 坪単価の相場(鹿児島編)

一般的な相場を踏まえつつ、鹿児島の事例もご紹介します。

  • ローコスト住宅:40万〜50万円/坪

  • 標準的な注文住宅:55万〜70万円/坪

  • 高性能住宅(ZEH、省エネ):70万〜85万円/坪

  • ハイグレード住宅:90万円〜

実際に当社で建てたお客様の平均は、60万〜65万円/坪程度が多いです。ただし総額は外構や付帯工事によって大きく変わります。

6. 実際のお客様事例

事例1:鹿児島市・30坪の平屋

  • 本体価格:2,400万円(坪単価80万円)

  • 付帯工事:250万円(地盤改良+外構)

  • 諸費用:150万円

  • 総額:2,800万円

ポイント:桜島の降灰対策として、屋根に雨どいを工夫。断熱材を強化し、夏場のエアコン代を抑える設計。

事例2:姶良市・35坪の二階建て

  • 本体価格:2,100万円(坪単価60万円)

  • 付帯工事:200万円

  • 諸費用:170万円

  • 総額:2,470万円

ポイント:吹き抜けを設けて開放感を出しつつ、窓ガラスをLow-E複層にして夏の日射熱を大幅カット。

7. 坪単価に惑わされないために

坪単価はあくまで目安です。鹿児島で家を建てるなら、次の視点を持ちましょう。

  • 「坪単価×坪数=総額」ではない

  • 含まれている仕様を必ず確認する

  • 地域の気候・地盤条件によって追加費用がある

  • 長期的な光熱費・修繕費まで考える

8. 工務店の役割

私たち地域の工務店が大切にしているのは「数字では見えない安心」です。

  • 地元の気候を熟知した設計

  • 地域の職人による丁寧な施工

  • 住んでからのメンテナンス対応

  • 長期的に光熱費を抑える省エネ性能

坪単価だけで選ばず、**「地域に合った暮らし方を提案できるか」**をぜひ基準にしてください。

9. まとめ

  • 坪単価=建物本体価格 ÷ 延べ床面積

  • 坪単価だけでは家の総額はわからない

  • 鹿児島の家づくりでは台風・湿気・降灰対策が費用に影響する

  • 工務店なら地域性を踏まえて最適な提案が可能

坪単価は「目安の数字」にすぎません。大切なのは「総額」と「性能」、そして「地域に合った住まい方」です。鹿児島での家づくりをご検討の方は、ぜひお気軽に私たち工務店へご相談ください。




# 坪単価とは?鹿児島での家づくり費用のしくみをやさしく解説


## 坪単価とは?基本の考え方

### 坪とは何平方メートル?わかりやすく解説

### 坪単価の計算方法(計算式と具体例)


## 坪単価に含まれるもの・含まれないもの

### 本体工事費とは?

### 付帯工事費(外構・地盤改良など)の注意点

### 諸費用(ローン・登記・保険)で見落としがちな出費


## 坪単価の相場を知ろう

### 全国的な坪単価の相場

### 鹿児島での坪単価の相場(ローコスト〜高性能住宅)

### 坪単価が安く見えるカラクリ


## 鹿児島ならではの家づくりと費用の特徴

### 台風対策でかかる追加費用

### 高温多湿の気候に合った断熱性能の重要性

### 火山灰への対策と外構計画の工夫


## 鹿児島の注文住宅 施工事例と総額費用

### 事例1:鹿児島市 30坪平屋(総額2,200万円)

### 事例2:姶良市 35坪二階建て(総額2,470万円)


## 坪単価を見るときのチェックポイント

### 延べ床面積の定義を確認する

### 標準仕様とオプションの違いに注意

### 坪単価だけでなく「総額」で比較する


## 坪単価より大切なこと

### 断熱・耐震性能は長期的なコストに直結

### 暮らしやすい間取りと将来のメンテナンス性

### 光熱費や修繕費まで含めた「トータルコスト」の考え方


## 工務店だからできるサポート

### 地域に根ざした気候対応の設計

### 地元職人による安心施工

### 建てた後のアフターメンテナンス体制


## まとめ:坪単価はあくまで目安。鹿児島の暮らしに合った家づくりを




 
 
 

コメント


​提供サービス
A&G
リサイクル、リユースが最高のエコ
なんでも相談ください
​株式会社 A&G Company
リノベーション 施工会社
本店所在:鹿児島県鹿児島市西田3-8-9
受付時間8:30-17:30
鹿児島県知事 許可(般-6)第17561号
TEL:099-283-3433      
Copyright © 2020 A&G Company. All Rights Reserved.
bottom of page